咳喘息 ~長引く咳・しつこい咳~

咳喘息とは喘息の一歩手前の状態です。
咳の症状が主な訴えとなり、市販の風邪薬や一般的な風邪に対する咳止めが効かず、長い期間、咳に悩まされる疾患です。
風邪を引いたあとなどになかなか咳が治まらないことで、医療機関を受診することが多いです。

咳嗽に関するガイドライン第 2 版 での診断基準は
咳喘息の診断基準
以下の ①② の全てを満たす。
①喘鳴を伴わない咳嗽が 8週間(3週間)以上持続
 聴診上も wheezes を認めない
②気管支拡張薬(β刺激薬またはテオフィリン製剤)が有効
参考所見
(1)末梢血・喀痰好酸球増多、呼気中 NO 濃度高値を認めることがある (特に後2者は有用)
(2)気道過敏性が亢進している
(3)咳症状にはしばしば季節性や日差があり、夜間~早朝優位のことが多い

となっています。


一般的には喘息と咳喘息の違いは、程度が重いのが喘息、軽い物が咳喘息という認識でよいと思われます。(肺機能が落ちるのが喘息、わずかしか落ちないのが咳喘息)

疾患を理解する上で重要なこととして、咳喘息と診断された成人の30~40%が喘息に移行すること、小児においてはより高い頻度で喘息に移行することです。
早い段階で咳喘息と診断し、吸入ステロイドを中心とした適切な治療を行うことで喘息に進展してしまうことを防ぎうることがわかっています。

咳喘息は、
●軽い喘息との認識を持って頂く
●早い段階から適切な治療を開始することが肺機能を保つためにも重要である
という事を理解する事が大切と思われます。

個人的な見解ですが、診断・病態の違いからアトピー喘息という疾患もありますが、ほぼ咳喘息・喘息と同じような病気との認識でよいと思われます。

長引く咳、咳き込みだしたら止まらない咳、夜布団に入ってからの咳込み、夜中咳き込んで起きてしまう、空気が変わると咳込みだし、ひどいと嘔吐・失禁してしまう、電話・会話をしていると咳き込みだして止まらない、のどに違和感を感じたあと咳き込んで止まらない、等の症状の時には、咳喘息が疑われますので早めに受診をしてください。